2008年12月24日水曜日

実験を自動化して作業時間を削減しよう

日本の研究室は作業時間を減らすために、もっと自動化をさせる必要があるかもしれません。例えば、今日、実験室で、ねり飴みたいなものを、3分ぐらい手でかき混ぜましたが、これは自動化可能で、作業時間を短くできます。その短くした時間は、他のことに使えます。この混ぜる作業は世界中で行われていますが、日本では手作業で、アメリカの一部の研究室では、攪拌機で自動で行わせます。もちろん攪拌機を使った方が楽です。

アメリカのHarvardとMITの研究室では、かき混ぜる作業は、攪拌機(機械)を使って自動化させます。この攪拌機を使うメリットは、人が楽をできて、混ぜている間、違う作業をできるということです。僕が滞在している間に思ったことは、この手のシステムを作って、単純作業をスマートにこなすことが、アメリカではものすごく奨励されているように感じました。

一方で、同じものを混ぜるときに、日本の研究室10箇所では、装置の見学をしましたが、攪拌機を使っているところはありませんでした。なぜかみんな一生懸命、手で混ぜています。見ていて、あまりシステムを作って楽をしようという気はないように感じました。

この混ぜ合わせる作業で3分の作業を自動化して節約するだけでなく、他の部分で自動化を行い、積み重ねて時間を削減することで、作業時間を大幅に削減できます。アメリカの研究室の方が、単純作業を自動化し、もっとクリエイティブなところに時間を使おうと心がけている印象を、僕は持っています。

以上のように、機械に自動化をさせて、もっと創造的なことに時間を使っていくために、ハードの面で(もちろんソフトの面でも)、それを意識した環境整備をする必要があります。作業時間を短くするために投資するのは、なぜかあまり従来日本の研究室文化では考えられていませんでしたが、世界と効率のよさでたたかっていくのには必要なことのように思います。

0 コメント:

 
Copyright 2009 Life After MIT のんほい生活. Powered by Blogger Blogger Templates create by Deluxe Templates. WP by Masterplan